支配・コントロール思考

■内観・自己浄化・自己愛

毒親、パワハラ・・・『と、思ったんだ。マル』を付け加えて境界線を作る。

人は人生の中で経験し学ぶ威圧的な言葉によって傷つく経験をすることで人は、自分の殻に閉じこもったり心が苦しくなり飛躍的な思考は自分の全てを否定されているように感じる自分の全て自分の人生全て自分が生きている全て自分が存在する全て大きな視点に置き...
■思考の転換

【頑張っているのに…頑張って!?…】頑張る!の捉え方はプラスマイナス

頑張る それ以上に最大の「頑張る」っていう言葉ってなんだろう?  超〜〜頑張る?MAX頑張る?全力で頑張る? 頑張るの最大値って人それぞれに違う。   時に、他者から受ける言葉で苦しくなる時もある  頑張ってるのに、頑張れって。。。もうこれ...
パートナーシップ・恋愛

依存や執着気づいてますか?

依存関係から、分離・執着を手放すのはどうすればいいの?  依存は自分の思考との折り合いのつけ方が大切  依存は思考が持ち続けているもの  依存や執着はその事実と現実に「気づく」事から、解放へと向かう  依存は埋まらない心を、埋めていると誤認...
支配・コントロール思考

自分の考えややり方をゴリ押ししたり、全てを把握したい「支配とコントールの心理」

自己主張的自己中心的そんな思考はどんな心理があるのだろう?  ・幼少期に認められる経験が少なかった・自分の考えは間違っていると言わずとも、意見した事を否定されてきた・意見、考え、自分の気持ちさえも表に出す事を許されなかった。 そんな幼少期の...
■思考の転換

欲と対比は無くならない人間の思考

欲がなくなれば争いがなくなるかもしれない  奪う思考取りあう思考競い合う思考  しかし欲が悪いのではない  より良くしたい欲より良く生きたい欲もっともっと生きたい欲  欲は悪だけではない  心理学者アブラハム・マズローは「人間は自己実現に向...
■思考の幻想

他者をコントロールする?無意識な思考に支配されている?

先にアップしている↓こちらの記事の方が後に書いているものです。coffret11x.hatenablog.com   コントロールとはいろいろな位置付けがありますが、思考がコントロールされていること  その多くは自分では自覚なく、結果そうな...
■思考の幻想

他者をコントロールできる?なぜそう思考するの?

人は不安になると、他者の気持ちを知りたくなってしまう  なぜ、人の気持ちを知ることができたら安心するのだろう?   人の気持ちが自分の期待通りにいかない時は悲しみ期待通りの答えを得た時には、自己価値観や肯定感・存在感が増す感覚があるのかもし...
■思考の幻想

感情のコントロールと自傷思考

感情が苦しくどうしようもないとき   悲しくて辛くどうにもならない感情が湧き上がるとき   人は他者へエネルギーを向ける 人は自分へエネルギーを向ける  どちらかの思考が浮かぶ    自傷行為とは自分を傷つける行為   お酒で思考を麻痺させ...
PAGE TOP
inserted by FC2 system