☆時代を読む・天体移動

冬至図2022を紡ぐ

2022.12.22 6:49冬至太陽が山羊座に入った時間が冬至になり、ここから3ヶ月の様子を見ることができます。秋分図にあったインフラが加速して、経済問題が浮上していましたがこの冬至図でも、不安定さが出ている気がします。ただ、太陽がASC...
☆時代を読む・天体移動

冬至図2022

coffret11x.hatenablog.com2022.12.22 6:49冬至太陽が山羊座に入った時間が冬至になり、ここから3ヶ月の様子を見ることができます。2022.12.22 6:49冬至壊して再生する人は考える自由意志と平等な社...
親子関係・インナーチャイルド

親の気持ち・子の気持ち当事者になると見えなくなるもの

親子関係では特に気持ちの境界線が見えにくい。それは、親は養育者として責任というものを感じているからこそ親が子どもの領域にまで、入り込んでしまう。  コントロールしてるつもりはない  けれど、、、実際は 親の理想通りに、子どもには進んで欲しい...
■思考の幻想

自由・エゴ・共存・幸福感・枯渇感

インスピレーションメッセージ 自由とは周りにいる人たちと、【同じ】の先、延長にはない  自由は他者との違いがあるから、他者と違うことを認めた先にあるのだ。  共存して生きることは違うことを許し合い、認め合いその先で、自由を選択できるのだ  ...
■メッセージ

思考の戦いから降りる選択

2018年の記事なのですが--人間関係で悩んでいる人がとても多くご相談を受けることが増えてきて、感じることは価値観を変えて今の時代を生きて行くことを促されている時代に入っているので今までは自分の考えで人生を歩んでこれたその経験済みの思考では...
人間関係の築き方

自分軸の再強化

日常で抱えるストレスの一つに他者とのコミュニケーションによるもの他者から受けた行動や言動などあります。  日常の中でストレスを抱えずに過ごせるならば、、、そう思うことありませんか?  意識してみよう。 「他者の言動、言葉、行動にどれだけ反応...
人間関係の築き方

日々の中に問題があることは自然なこと

日々の中でストレスや問題が生じないで過ごせることはある意味問題なのだ 日々の中にストレスがあることの方が多くの人が感じる感情なのだ。  私たちは個なのだから全く同じ人はいない 自分と違うことをストレスと感じるのか何も感じないのかそれによって...
■思考の幻想

この瞬間も気づきは与えられている

次から次へと起こる出来事日々に、何を思いますか?   この瞬間も気づきは与えられている  起きた出来事は捉え方次第で、次に感じる感情が変わる。次へ進む時の気持ちも全く違う  どんな思考の捉え方をしますか?   □起きた出来事から気づきの機会...
PAGE TOP
inserted by FC2 system